子どもいきいきプロジェクトのクリスマスアドベントカレンダーは、
プロジェクトメンバーだけでなく、たくさんの友人がボランティアで一緒に作ってくれています。
このカレンダーを楽しんでくださるみなさんの笑顔を想像しながら、
みんなでわいわい楽しみながら、ときには焦りながら(笑)1年かけて製作しています。
カレンダーの収益は、福井で生の舞台を鑑賞する事業に充てています。
カレンダーを買ってくださった皆さんの笑顔が、次の公演の実現につながります。
そして公演を楽しむ子どもたち、パパやママやおじいちゃんおばあちゃん、みんなの笑顔につながります。
カレンダーを買ってくださった方、ありがとうございます!
カレンダーを一緒に作ってくださった方、ありがとうございます!
カレンダーを宣伝してくださった方、ありがとうございます!
笑顔つながるカレンダー、子どもいきいきのカレンダーはそんなアドベントカレンダーです!
どんなオーナメントが入っているの? ⇒ ブログを見てね。
どうやって飾っているの? ⇒ 袋の中身は・・・(2022年)を見てね。
過去のオーナメント2020 2019 2018 2014 2013
みんなはどんなふうに楽しんでいるの? ⇒ みんなのカレンダー2022を見てね。
過去のみんなのカレンダー2021 2020 2019 2018 2015 2014
もうすぐ、クリスマス・・・・というには、
ずいぶん気が早いですよね。
でも、
あわてんぼうのサンタクロースではないけれど、
楽しみすぎて待ちきれないクリスマス!
子どもいきいきプロジェクトからの
一足早いクリスマスプレゼントの提案は、
クリスマス前も子どもと一緒に楽しめる
アドベントカレンダーです。
サンタさんがプレゼントを持ってやってくる
クリスマスは、
世界中の子どもたちにとって、
一年中で一番楽しみな日
といってもいいですよね。
でも、アドベントカレンダーがあれば、
クリスマスまでの毎日も、
いつもの年の何倍も、何十倍も楽しく
過ごせるのです。
サンタクロースより早く、とびきりの笑顔に出会っちゃおう!
アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために
使用されるカレンダーのことをいいます。
アドベント(日本語では待降節:イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に
毎日ひとつずつ開けていくカレンダーです。
アドベントカレンダーの起源は、19世紀初頭のドイツ・ルーテル派の習慣にあるといわれています。
扉にチョークで印をつけていったり、一本ずつロウソクを灯していったり、毎日新しい宗教画を壁に掛けていくという家庭もあったようです。
というわけで、今でも宗教的なものから娯楽的なものまで
様々なアドベントカレンダーが世界中にあります。
窓をあけていくタイプのものが一番ポピュラーかもしれませんね。
どんなアドベントカレンダーにも、共通の大事な決まりがひとつだけあります。
それは、全部の窓が開いたら、最後のろうそくが灯ったら
クリスマスがやってくるという大事な約束です。
子どもいきいきプロジェクトの、アドベントカレンダーは、
窓ではなくて、小さな袋を開けていきます。
日付の入ったこんな小さな袋が、全部で16個。
そうです。
16日分の小さな袋を、毎日ひとつずつ、
開けていくカレンダーです。
もう、おわかりですよね。
クリスマスといえば、クリスマスツリー!
子どもいきいきのアドベントカレンダーは、
世界にひとつだけの私のクリスマスツリーをつくるカレンダーです。
今日は、何がはいっているのかな?
どこに飾ろう?
ひとつずつ、袋をあけて過ごす毎日は、
クリスマスを待つ贅沢な時間。
全部のオーナメントが揃ったら、
本当のサンタクロースのプレゼント
もきっと届いていることでしょう。
今年のカレンダーはこんな感じです。
クリスマスキャンドル3本
さっそく灯がともっています💛
郵便でも送りやすいサイズなので、
遠くにいるお友達へのプレゼントにも便利です。
離れて暮らしているご家族やお友達、親戚の方など、
一緒にカレンダーを作りながら、
どこにはったの~?、どんなふうになった~?って
写メを送りあっておしゃべりするのも楽しいですね。
12月10日からオーナメントを飾っていきます。
お手元に届きましたら、
すぐに開いてセッティングしてくださいね!
セッティングだけでも
いち早くクリスマス気分を楽しめます!
みんなのセッティングも参考にしてくださいね。箱の中には、
作り方説明書、台紙になる紺の色画用紙、
ツリーになる緑の紙、星用の金紙、
ツリーの幹用の茶色い紙、雪用の白い紙、
そしてオーナメントの袋が16個入っています。
足りないものがないか確認してくださいね。
あとは説明書を読みながら、土台を完成させてください。
土台ができたら、オーナメントの袋を飾って
準備完了!
みんなはオーナメントの袋、どんなふうに飾ってくれるかな。
おうちのツリーに吊るしちゃう?階段の手すり?窓の桟?
洋服ハンバーにつるす?モビールみたいに?
いろいろセッティング楽しんでくださいね!
みんなのセッティング みんなのカレンダーの写真も待ってます!
1個 1,200円 3個セット 3,300円
(KIP会員価格 1個1,100円 3個セット3,000円)
※KIPスタンプカードのスタンプもつきます!
※KIP会員価格は、
こども文庫ぽっかんまい
早起きぱん屋さん
でのみの対応となります。
※大口販売(20個以上)は1個1000円